2022年5月2日 福利厚生のこと マネーリテラシー研修「福祉×お金」自己実現のためのお金の勉強 今回はマネーリテラシー(お金)の話です。当社ではFPの資格を有する代表の高瀬が、社員に向けたマネーリテラシーの研修を行っています。「マネーリテラシーを高めることは仕事に関係あるの?」と疑問を持った方もいるかもしれませんが、直接は関係ありません。 しかし、福祉業界で働く人々がお金に関するリテラシーを身に付けておくということは大切だと捉えています。本記事では、スタッフロールが社員に対してマネーリテラシーを高める研修を行う理由や、その研修内容について触れていきたいと思います。 お好きなところから読めます。 目次 世の中の潮流〜お金への意識変化 マネーリテラシーとは、お金の知識や情報を有効に使う能力のことです。具体的には、適切な収支管理を行うための家計管理能力や、ライフプランを明確にして資金を確保するための生活設計能力、金融・経済事情を理解したうえで適切な金融商品を選択するスキルなどを指します。 日本ではお金儲けやお金に執着することは卑しい考えとされてきましたが、近年はビジネススタイルの変化や欧米思想の流入により、投資に対する捉え方も徐々に変化。現在ではマネーリテラシーを身に付けることが必要であると考えられています。 福祉業界では自己資本力を高めることが大切 社員にマネーリテラシーの教育を行う目的福祉業界は給与水準が低いと言われていますが、残念ながら否定はできません。さらに小規模の運営会社ともなると、大手と比べて待遇面でどうしても見劣りしてしまいます。 そこでスタッフロールではマネーリテラシーの社員向け研修をはじめました。予期できないことが起きた場合に対処する準備であったり、自身の夢を叶えるために稼ぐ力・貯める力・増やす力を養ってもらおうと考えたのがきっかけです。 稼ぐ力・貯める力・増やす力の3つはいずれも大切なファクターですが、貯めるにしても増やすにしても「原資」が必要となります。そのため研修では特に稼ぐ力、いわゆる「自己資本力を高めることの大切さ」を重点的に教えています。 自己資本を高めるとは、仕事を通して、あるいは本を読んだり、セミナーに通ったりして自分の市場価値を高めることに他なりません。しかし、スキルや知識だけを身に付けておけばいいというものでもありません。健康に働き続けられる身体や、いざというときに協力してくれる仲間(人脈)なども自己資本のひとつとして考えられます。 これらの要素を養っていくことが、稼ぐ力の源泉となるわけです。 「どう在りたいか」を決めていく マネーリテラシー研修の内容についてマネーリテラシーの研修は知識を身に付けるだけでなく、自己実現のために「どう在りたいか」を考えてもらう機会でもあります。 まず知識としては、実際にスタッフロールの財務三表=BS(貸借対照表)・PL(損益計算書)・キャッシュフロー計算書を開示して説明を行い、表の見方等を学んでもらいます。また当社でもインデックス投資やエネルギーへの投資等を行なっているため、どのくらい投資へのコストがかかっていて、損益分岐点がどこで、実際に月どれぐらいの収入があり、いつリク―プ(損失を回収する)できるかなど、数字の動きを見せています。 これにより、どのように利益を得ているかの仕組みを理解してもらい、さらにこれを個人版に置き換えることでより身近に感じてもらえるようにしています。またこれらに加え、ふるさと納税による寄付金控除や保険料控除など、節税をはじめとした知っておいたほうが得する知識なども教えています。 4つのクワドラントを理解する 「どう在りたいか」については、米国の投資家・実業家であるロバート・キヨサキ氏の名著「金持ち父さん・貧乏父さん」の4つのクワドラントという働き方のフレームワークを用い、考えてもらうようにしています。(フレームワークは下画像) EクワドラントEmployee(従業員)雇われて働いている SクワドラントSelf employee(自営業者)自営業(個人事業・小規模事業等)を営んでいる BクワドラントBusiness owner(ビジネスオーナー)お金を生み出すビジネスシステムや従業員を持っている IクワドラントInvestor(投資家)お金が自分のために働いてくれる この4象限の中でどこを目指すのか定め、目標を達成するためには何をすればいいのかを考えます。 この研修をきっかけに、社員一人ひとりがマネーリテラシーとエンプロイアビリティ(雇用してもらう能力)を獲得して実践し、経済的にも精神的にも豊さを手に入れてくれれば嬉しいのですが、そうでなくともお金を正しく使う方法を身に付けて、少しでも自己実現に向けた知識やスキル、意識を高めてもらえたらと考えています。 まとめ 福祉業界は恵まれている環境にあるとは言えません。しかし、無闇に悲観する必要もありません。なぜならマネーリテラシーをはじめとした、自己資本を高めるスキルや知見を得ることで、自分の夢や目標を叶えることができるからです。スタッフロールでは、1人でも多くの社員が自己実現を達成するために、さまざまな研修や教育を行っています。 そのほかの研修記事についてはこちら→新入社員研修をフルカスタマイズ、その取り組みとは?新入社員研修をフルカスタマイズ、その取り組みとは? マネーリテラシー研修制度自己資本力 0Likes